AI関連

AIアートの勉強会を行う。

こんにちは。AIアートにハマってもう数か月。毎日かなりの画像を作っている私が、人に教える機会をいただきました。主に使用しているのはMidjournyとにじジャーニー。この2つをメインにお伝えしようと4月頃に下書きを作成。実施前に再度確認する...
AI関連

AIアートという選択肢を持つ

こんにちは。今日は最近毎日作成しているAIアートについて書いて行こうかと思います。最近ではAIの進化が激しく、昨日もとある方の投稿で本物の動画と見間違える程のAIで作られた動画を見る機会がありました。もうAIという分野から目を背ける事は出来...
日記

笑顔でいる事の意味は?

こんにちは。タニタクです。今日は笑顔について自分の思いを書いてみたいと思います。  まず笑顔でいる事のメリットとして・健康への良い影響笑顔でいることで、脳内でエンドルフィンが放出され幸福感をもたらしたり、ストレスが軽減されます。・ポジティブ...
日記

やってみるという事の効果

こんにちは。タニタクです。最近いろんな事にチャレンジしていますが、そこで気付いた事を書こうかと。 まず「やってみる」までのハードルの高さがあるなと。やった事ない事をやってみるのはいろいろ悩みますが、悩んでも答えは出ないのかなと。そもそもやっ...
日記

今できる事は今しか出来ないという事。

こんにちは。タニタクです。今回はタイトルで答えを言っているパターンですが、今できる事は今しか出来ないという事を、経験した事を含めて書いて行きます。自分は20年以上高齢者看護、人生の最後を迎える終末期の方とたくさん関わらせていただいてきました...
AI関連

AIアートに向き合っての思い(2023.5現在)

こんにちは、タニタクです。AIアートにしっかり向き合って約1か月半。Midjourney、ニジジャーニー、stable diffusion、canva、チムニータウンAIお絵描きを触ってきました。今はメインでMidjourney、ニジジャー...
日記

乗り越えると見え方が変わると感じた話

こんにちは、タニタクです。 先日中村文昭さんという講演家さんがされているご縁紡ぎ大学という所に参加してきました。中村文昭さんは、大島啓介さんや鴨頭嘉人さんのように人の心に伝わる話をされる方で、素敵な方だと思っています。その方の考え方や話し方...